第3期初級・中級 第2期上級コース 顎関節症テクニックセミナーのご案内
日本自律神経研究会 鈴木の
顎関節症テクニックセミナーのご案内(初級・中級・上級)
初級・中級・上級コースのお申込は終了しました
顎関節や咬み合せの問題があると、肩こりや腰痛だけでなくうつ病や自律神経失調症になる場合もあります。このことは既に知っている先生もいらっしゃると思いますが、顎関節症や咬み合せに対応するテクニックや解剖を細かくきちんと教えてくれるセミナーはなかなかありません。
この顎関節症テクニックセミナーは、テクニックだけでなく解剖学からきちんと学び、理論的に顎関節症やかみ合わせを施術できるようになります。このセミナーに参加すれば、感覚や経験だけに頼らない理論的で正しい顎関節の施術ができるようになります。
現在、顎関節症の方は歯科を来院される方が多いのですが、実はほとんどの歯科医は顎関節症の勉強をしておりません。そのため、治したくても治せる場所がない患者さんがたくさんいます。顎関節症テクニックを習得できれば、それら顎関節症の患者さんに感謝されながら、経営的にも有利になれるでしょう。
この顎関節症テクニックセミナーは、顎周辺の解剖から機能まで、また、顎関節のテクニックから口腔内(口の中)のテクニックまで、鈴木が行っている顎関節症に関わる全てのことをお伝えします。そのため、顎の痛み・クリック音・咬み合わせ・開口制限・顎周辺の痛みや違和感などの施術が出来るようになります。また顎関節症は、頭痛やめまい、先ほどお伝えしたうつ病や自律神経失調症になる可能性を含んでいます。これらも改善率を更に上げることが出来ます。
注意:このコースを受講しても全ての顎関節症が治せるようになるわけではありません。
この顎関節症テクニックセミナーは、顎周辺の解剖から機能まで、また、顎関節のテクニックから口腔内(口の中)のテクニックまで、鈴木が行っている顎関節症に関わる全てのことをお伝えします。そのため、顎の痛み・クリック音・咬み合わせ・開口制限・顎周辺の痛みや違和感などの施術が出来るようになります。また顎関節症は、頭痛やめまい、先ほどお伝えしたうつ病や自律神経失調症になる可能性を含んでいます。これらも改善率を更に上げることが出来ます。
注意:このコースを受講しても全ての顎関節症が治せるようになるわけではありません。
顎関節症テクニックセミナーは初級(3日)・中級(3日)・上級(3日)と分れておりますが、効率的に学ぶために初級コース3回、中級コース3回、上級コース3回、計9回の連続受講をお勧めしております。
まずは前回までの参加者の声をお聞きください
初級コース
解剖学から理論的に教えて頂き、毎回実用的な内容なのでセミナー後はすぐに実践できてとても役に立ちました。不思議とセミナー受講後、顎関節のお客さんが増えています。中級でさらに知識技術を身に付け、お客さんに役立てていきたいと思います。(吉村 太作先生)
整体の先生方の考え方がわかり大変おもしろかったです。歯科の治療に取り入れていきたいと思います。(歯科医師M.T先生)
本格的に顎関節について勉強した事がありませんでしたので、今回のセミナーの内容は一つ一つが目新しく大変興味がありました。今までは顎関節症の症状を持った患者さんに対して苦手意識が強かったですが、自信を持って対応できるようになれそうです。 (A.F先生)
顎関節に関して就業先や各種セミナーで勉強してきましたが、解剖から実技までここまで詳しく行うセミナーは初めてで、非常に勉強になっております。「こうすれば治る」と確信をもって施術にあたれます。実際、初級コースの内容で数名の方を施術し、症状の改善がはっきりと表れました。中級、上級はレベルが高いですが、しっかり勉強していきたいと思います。(T.O先生)
初級は顎関節の基本をみっちりと習うので、よく理解できたと喜ぶ参加者たち
理論的・体系的に学べるので分かりやすいと、やる気満々になる参加者たち
自律神経が乱れている患者さんが多いのですが、これまではうつセミの内容でしかアプローチできませんでした。しかし、顎セミで解剖や運動器の仕組みが勉強できたので、違った方向からもアプローチができる様になってきています。実際、ふらつきで悩んでいる患者さんが改善していく様を見ていると、自律神経と顎関節との関係の深さに感動と驚きを覚えています。中級に進み、より深い所での治療ができることを期待しています。(宮口 敏先生)
中級コース
口腔内の施術をこれだけまとめて、これだけ詳細に勉強できるセミナーは他には知りません。たいへん勉強になりました。先生が自ら体をはって指導してくれたのも勉強になりました。ありがとうございました。 (S.S先生)
全く知識、技術がない状態から、患者さんに治療できるようになっていきました。これからも練習していかなくてはいけませんが初級よりさらに知識を高めることができました。ありがとうございます。 (伊藤 達也先生)
顎関節の解剖、手技等、今までやっていたことが何だったんだろうと感じる程、レベルアップできました。今後の自信につながると思います。上級コースでも学べることを楽しみにしております。(真継 善久 先生)
資料がしっかりしていて良かった。顎、周辺筋の解剖が改めて深く復習できた。口内マニュアルという発想が全くなく、勉強になった。出席者が皆真剣で、良い刺激を受けた。鈴木先生の雑談も非常に為になった。(I.T 先生)
中級は更に効果的な口腔内のアプローチ法も学べ、喜ぶ参加者たち
顎関節症について自信が付いたという卒業生たち
普段はあまり気にしない口腔内でしたが、今回のセミナーで理解が深まり自律神経とも連動することがよく分かりました。うつセミにつながるセミナーとして不可欠だと思います。(M.K 先生)
今回のセミナーでは詳しく解剖学から解説していただけて、とても理解が早まりました。またテクニックの時間が多かったのと、繰り返し同じテクニックを練習できたので、前回やった内容を忘れることなく使えるようになるので、とても充実しています。どんな症状の時にどのテクニックを使えばいいのかも理解できるので良かったです。次回まで今回の内容を深め、今後の上級コースにも参加させていただきたいと思います。(山中 清道 先生)
上級コース
初級・中級コースを受講していたので、上級コースもスムーズに学ぶことが出来ました。 上級コースに入って初級・中級の理解も一段と深まり、その上で更に新しい技術も身に付けられたのですごく勉強になると共に臨床上の自信が高まりました。 初級・中級・上級と段階的に身に付けられるカリキュラムはこの顎関節症セミナー以外ないと思っています。 特に上級コースは効果的で、結果が出るテクニックが限定されていて、そのテクニックを徹底的に学べるので、初級・中級に出られた先生は絶対に参加した方がいいと思います。 実際に現場で好結果が出ていて、顎関節症の患者さんに喜ばれています。ありがとうございました。 (埼玉県 カイロ 山中清道先生)
初級・中級セミナーに比べ、テクニックが難しく覚えるのには苦労しましたが、最終チェックで分かるようになり、明日から自信を持って顎の治療が出来そうです。 詳しく教えて頂いた鈴木先生、スタッフの方々、ありがとうございました。 (静岡県 山中雅実先生)
顎関節症の治療をするにあたって他のセミナーでは学べない内容が非常に多く、有意義でした。 診断の基準と施術の方針、施術方法を深く勉強できました。 (東京都 カイロプラクター S.S先生)
上級は複雑な顎関節のゆがみの施術法を知れるので、ワクワクする参加者たち
治療家として、大きな自信が付いたという卒業生たち
口腔内を治療できることは、TMJでこられた方に対して自信をもてるので助かります。 舌や口蓋垂などの変位の検査とそれに対する治療を順序立てて説明されるのでわかりやすいです。ありがとうございました。 (大阪府 S.E先生)
今回学んだ事で顎関節にかかわるほとんどの症状に対応できる自信がつきました。 また顎関節が全身に及ぼす影響についても理解を深める事ができたと思います。(千葉県 鍼灸師 真継善久先生)
顎関節が絡んでいる人が多く、よく使用させてもらっています。 体の硬い人にかなり効果があると思います。ありがとうございます。 (千葉県 カイロ整体 宮崎剛先生)
セミナー内容予定
参加者の理解度や習得度を考慮し、変更する場合もあります。ご了承ください。
セミナー日時
【初級講座】 11:00~17:00 初級コースのお申込は終了しました
2016年 7月31日(日) |
座学 | 顎周辺の解剖(骨・筋・靭帯など) |
---|---|---|
手技 | 顎関節の視診法・触診法、視診・触診で判断した後の咀嚼筋の調整法 | |
8月21日(日) | 座学 | 顎関節の解剖の復習、顎関節周辺の機能(動きと代償) |
手技 | 下顎の軌道修正法、自動的運動の調整、他動的運動の調整 | |
9月18日(日) | 座学 | 総復習 |
手技 | 総復習、口腔内マニピュレーションの基礎、技術チェック |
【中級講座】 11:00~17:00 中級コースのお申込は終了しました
2016年 10月16日(日) |
座学 | 顎周辺の解剖(骨・筋・靭帯など)復習、顎関節と頸椎の関連性 |
---|---|---|
手技 | 顎位の調整①、顎舌骨筋の調整、頬筋・咬筋の調整、内側翼突筋の調整、顎関節症の頸椎からのアプローチ | |
11月20日(日) | 座学 | 顎関節と全身の関連性、下顎と舌のスタビライザー理論 |
手技 | 顎位の調整②、側頭筋・下顎縫線・オトガイ舌筋・舌骨舌筋の調整 | |
12月18日(日) | 座学 | 重力線と下顎の関係、総復習 |
手技 | 上顎の調整、顎関節症のための頸椎一番の調整、患者さんへの説明や言葉かけ、技術チェック |
【上級講座】 11:00~16:00 上級コースのお申込は終了しました
2017年 1月15日(日) |
座学 | 咬合と神経インパルスの関係、荷重と非荷重を考えた下顎の変位 |
---|---|---|
手技 | 歯茎触診法と紙を使った局所咬合法、咬合平面触診法と歯のティップル調整、茎突舌筋・口蓋舌筋の調整 | |
2月19日(日) | 座学 | 機能解剖、頭蓋骨と咬み合せの関係、舌癒着症について |
手技 | 一日目の復習、舌癒着症の調整、下顎孔アプローチ、顎二腹筋調整、翼突窩下調整 | |
3月19日(日) | 座学 | 総復習、咬み合せと筋肉や臓器の関係 |
手技 | 二日目の復習、顎関節関節円板の触診法と調整法、技術チェック |
このセミナーはオリジナルテキストを用意しておりますが、著作権の問題上「プロメテウス解剖学アトラス 頭部/神経解剖(11,880円)」をご自分でご購入いただき、指定したページをコピーしてセミナーにご持参いただくことになります。ご了承ください。(コピーして頂くページは参加確定者に事前にお知らせいたします)
顎関節テクニックセミナー(初級・中級・上級)の参加費について
日本自律神経研究会 会員の方
初級・中級・上級 連続参加 |
(テキスト料込) |
---|---|
初級のみ参加 |
|
中級のみ参加 |
|
上級のみ参加 |
|
既に日本自律神経研究会の会員の方は、『自律神経失調症・うつ病ナビ ココカラ』に治療院のご紹介をいたしておりますので、卒業後に『顎関節症ナビ』に顎関節症テクニックセミナー修了者として治療院の紹介を希望される方は別途3,090円/月の費用がかかります。ご希望でない方は必要ありません。
これから日本自律神経研究会へご入会いただく方、再入会の方
初級・中級・上級 連続参加 |
(テキスト料込)
|
---|---|
初級のみ参加 |
|
中級のみ参加 |
|
上級のみ参加 |
|
- 顎関節症テクニックセミナーは日本自律神経研究会に入会されないと受講できません。
- 中級にご参加いただくには初級コースを、上級コースにご参加いただくには中級コースをご卒業いただく必要があります。
ご入会特典
- 日本自律神経研究会、代表の鈴木にメールで質問できる。
- ご卒業後、顎関節症ナビで貴院のホームページをご紹介。(下の画像参照)
遠方の患者さんより健療院グループに問合わせがあった場合、問合せの方と同じ都道府県の先生をご紹介しております。
コース卒業後、当会が管理運営している『顎関節症ナビ』にて、顎関節症テクニックコースの修了者として治療院をご紹介いたします。顎関節症ナビは、月間アクセス数125,408(一日約4,045)、月間ページビュー223,630という、顎関節症のサイトでは驚異的な数字を出しており、大変好評いただいているサイトです。健療施術院でもこのサイトから多数の新患さんが来院されます。(アクセス数は2016年1月時点)
再受講の方 (日本自律神経研究会 会員のみ)
再受講 |
|
---|
時間、場所、定員
時 間 | 初級・中級 | 11:00~17:00 |
---|---|---|
上級 | 11:00~16:00 | |
会 場 | 新大阪丸ビル本館 608号室 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目18番5号 |
|
アクセス | 「新大阪駅」東口徒歩2分 |
|
定 員 | 18名 ※定員数に達した場合はキャンセル待ちになりますので、ご了承ください。 |
お支払方法
日本自律神経研究会 会員の方
一括払い | 6月27日(月)に参加費全額をご登録の口座よりお引落いたします。 |
---|---|
コースごと払い |
にコースごとの参加費をご登録の口座よりお引き落しいたします。 |
分割払い |
より、それぞれ3ヶ月間ご登録の口座より分割した参加費をお引落いたします。(お引き落し1回分の金額は、初級コース分・中級コース分=34,000円、上級コース分=37,000円) |
これから日本自律神経研究会へご入会いただく方、再入会の方
一括払い | 6月27日(月)に参加費全額+年会費をお振込みください。 |
---|---|
コースごと払い |
にコースごとの参加費+年会費(初回振込み時のみ)をお振込みください。 |
分割払い |
(初回引落時の金額は年会費を含みます。中級コースより参加=71,080円、上級コースより参加=74,080円。その後の1回分のお引落し金額は、初級コース分・中級コース分=34,000円、上級コース分=37,000円) |
- 分割払いの方は分割払いをご希望で口座の登録をされていない先生には、「預金口座振替依頼書」をお送りしますので、ご記入の上ご返送ください。
お申込時のご注意
- お申込は、終了しました。
顎関節テクニックセミナー(初級・中級・上級)参加申し込みフォーム
お申込み後のキャンセルについて
参加確定後、開催日3週間前から参加費の30%をキャンセル料として頂きますのでご了承ください。
お申込み お問い合わせ |
---|
![]() TEL: 0466-33-2797 FAX: 0466-33-3189 e-mail: office@etc-karada.com |