自律心体療法 ベーシック(初級)コース
うつ・自律神経対応テクニックセミナー 「内容・費用・特典」
自律心体療法 ベーシック(初級)コース
うつ・自律神経対応テクニックセミナー
『 自律心体療法セミナー 』
自律心体療法 ベーシック(初級)コース 内容・費用・特典
自律心体療法 マスター(中級)コース 内容・費用・特典
自律心体療法 アドバンス(上級)コース 内容・費用・特典
『 顎関節症テクニックセミナー 』
『 クレニアル・テクニックセミナー 』
『 めまい完全攻略セミナー 』
【めまい完全攻略セミナー】
うつ・自律神経対応テクニックセミナー
自律心体療法習得セミナーの内容
初級コースの内容
※2025年より、「プラクティショナーコース」から「ベーシックコース」に名称変更しました。
- 脳、自律神経に関する解剖学&生理学
- 心理学
- 手技療法(整体・カイロプラクティック・オステオパシーなどの総合的手技療法)
- うつ病や自律神経失調症に関係する栄養学
- 各種心理両方(ゲシュタルト・催眠・ボディサイコセラピーなど)
- カウンセリングの技法
- 臨床的うつ病・自律神経失調症の対応法
- 患者さんへの話し方や説明の仕方、リピートの取り方
- 各回の質問で出されたテーマなどを詳しく
内臓の調整も目の前で
しっかりと教える
自律心体療法習得セミナースケジュール
セミナースケジュール
効果的な学習のために、進行具合により内容が前後したり、変更することがあります。
【知識 理論編1 Zoom】 |
・症状が起こるメカニズム なぜ病気になる人とならない人がいるのか。その違いは何かを学ぶ ・各種検査とそのメカニズム セラピー・テクニック編で学ぶ検査法の神経的メカニズム。検査結果から読み取れるもの。異常値・正常値の見分け方 ・呼吸の基礎知識とエネルギーとの関連 呼吸の仕組みとその最適化法を学び、神経・筋・脳を整えるためのメカニズムを知る。クエン酸回路や電子伝達系のメカニズムと注意点。 ・うつや自律神経失調症に対しての施術の基本 施術の優先順位を知り、効率的に改善させていく方法 |
|
---|---|---|
【知識 理論編2 Zoom】 |
・自律神経・脳の機能解剖 大脳新皮質・辺縁系・脳幹のそれぞれの詳しい解剖と機能。交感神経と副交感神経の基本的メカニズム ・各神経の機能 意識的に働く神経と無意識的に働く神経の違いとその機能 施術の優先順位。 ・自律神経とホルモン 知っておくべきホルモンの働きと自律神経との関連 |
|
【知識 理論編3 Zoom】 |
・うつ、自律神経と栄養学 糖・タンパク質・脂質・ミネラル・ビタミンなど各種の働きと脳や自律神経にどう影響するのか。 ・頭蓋骨と脳の解剖 クレニアルテクニックを習得するのに必須の解剖と機能 |
|
【テクニック・セラピー編1】 |
<心理セラピー> ・コミュニケーションスキル うつや自律神経失調症の方へのコミュニケーション法 ・体から心を治すセルフケア、姿勢改善法 体を使って心を正常化させる心理手法 |
<施術テクニック> ・自律神経の検査 自律神経の乱れの程度を知る神経学的検査法 ・内臓調整法 その場で脳や自律神経が穏やかになる ・呼吸改善法① |
【テクニック・セラピー編2】 |
<心理セラピー> ・自己調整スキル① 嫌なことを思い出してもストレスにならない方法 ・自己調整スキル② ・マインドフルネス療法 ストレスフルな状況を改善させるセルフケア 【自律神経整体の導入法】 導入のための基礎知識 |
<施術テクニック> ・呼吸改善法② ・呼吸改善法③ 呼吸を改善しエネルギーを増やすテクニック ・脳脊髄液循環促進法 仙骨を使い、脳脊髄液の循環を促進させて脳を正常化させるテクニック ・筋弛緩法 筋緊張をやわらげるテクニック ・無意識的緊張弛緩法 無意識に緊張している自分を解除する方法 |
【テクニック・セラピー編3】 |
<心理セラピー> ・ストレス緩和法 ストレスを軽減させるセルフ心理セラピー ・感情コントロール法 感情を解放させたりうまくコントロールしたりするセラピー |
<施術テクニック> ・胃の挙上解放テクニック 胃腸を改善させるテクニック ・クレニアルテクニック各種 頭蓋骨のゆがみを矯正し、脳の機能を改善させる複数のテクニック |
自律心体療法コース卒業者への特典
卒業者への特典
卒業者は、講師が執筆している「自律神経失調症・うつ病ナビ ココカラ」に 認定者として掲載できます。(6回全て参加し、ご入会の日本自律神経協会会員であることが条件) https://www.jiritunavi.com/
自律心体療法習得セミナー ベーシックコース 費用
費用について
1~6回目 全てに一括参加申込み 6ヶ月分 200,000円
参加費内訳 | ・お試し参加 【知識・理論編】の一回目だけ参加※ 33,300円(税込) ・一括参加 【知識・理論編】【テクニック・セラピー編】の両方に参加 200,000円(6ヶ月分テキスト料込) (2025年3月現在) |
---|
※お試し参加では、セミナーの動画を閲覧することはできません。お試し参加後、追加申込でベーシックコース全てを受講できます。
領収書について
お振込の領収書は、お振込明細書となります。
- ※お振込み手数料は各自ご負担願います
- ※お申込みと同時に上記口座まで受講料をお振込ください。
- ※一度ご入金いただきました受講料は、いかなる理由があってもご返金できませんのでご了承ください。
医療機器・サプリ等の物品販売は一切ありません。
再受講制度あり
再受講(※)費用は一日8,000円と格安なので気軽に参加できます。
※再受講には、日本自律神経研究会へのご入会が必要です。
欠席される場合
欠席された場合でも、自宅で動画を視聴できるため、学習の遅れを心配することはありません。動画を視聴してご質問がある場合は、LINEやメールで講師に直接お問い合わせいただけます。
ベーシックコースの難易度
ベーシックコースは、うつ病や自律神経失調症のことを基礎から学べるコースです。現場で半年以上の経験があれば誰にでも理解できます。テクニックも簡単に習得できるコースです。内容はしっかりとしていて、即効性のある技術も習得できます。国家資格がなくても参加可能です。
注意:当然ですが、このセミナーを受けても、うつ病や自律神経失調症が全て治せるようになるわけではありません。
セミナー風景
![]() |
![]() |
![]() |
質疑応答が毎回あるので、日頃の疑問を気軽に質問出来る | 難しい自律神経の反応などを分かりやすく説明すると好評。 | ベーシックコースで教わる手技は、安全で即効性があるので、現場で使いやすい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
実際に講師の鈴木の体を使い、技術チェックも行っている。 | 全過程を終了すると認定証が授与される。 | 女性も多数卒業しており、現場で活躍している。 |
自律心体療法(うつ病・自律神経失調症 対応セミナー) プラクティショナーコース参加者の声はコチラ
自律心体療法全体のコースと内容
コース全体の内容
- 入門編としてベーシックコース
(うつ・自律神経失調症に対する基礎的な知識・対応法・誰でもすぐに効果が出せる整体法などが学べます。ここで行う整体法は、心理セラピストでもできる簡単で効果的な整体法です) - 中級編としてマスタープラクティショナーコース
(自律神経と関連が深い環椎後頭関節に対する技術も含め、高度な知識と技術が学べます。一度で習得できない場合が多いので、再受講をお勧めします) - 上級編としてアドバンスコース
(更に上級の知識とテクニックをお教え致します)
代表&講師 鈴木直人プロフィール
質疑応答が毎回あるので、日頃の疑問を気軽に質問できる。
難しい自律神経の反応などを分かりやすく説明すると好評。
実際に講師の鈴木の体を使い、技術チェックも行っている。
全過程を終了すると認定証が授与される。