JANA特別講演「うつ・自律神経失調症・パニック障害などへの対応法」
JANA(日本自律神経研究会)特別講演のご案内
うつ・自律神経失調症・パニック障害などへの対応法
このセミナーの申込は終了しました。
»【卒後勉強会】レベルアップセミナー7の詳細についてはこちらから
ソマティック心理学の第一人者である久保隆司氏の講演は深みと広さがあると好評である。
医師やカウンセラーでは対応できない心の病気が増えています。特にうつ、自律神経失調症、パニック障害など、心の病気が薬やカウンセリングでは改善しない。
もちろん改善させている例もありますが、十分な対応ができていない。このことはもはや一般的になっています。それはなぜなのか?
医師は薬を使い神経伝達物質やホルモン、その他の化学物質で心を改善させようとします。そしてカウンセラーは話をして考え方を改善させようとします。この両者の共通点として「患者さんの体をみていない」ということです。「うつは脳や心の病気」と思われがちです。もちろん心にも問題がある場合もありますが、実はうつは体の病気でもあるのです。
そのため、体を改善させることで心を改善させることができ、それがうつや自律神経失調症の改善につながるのです。しかし、医師やカウンセラーは体を改善させることをしないために心の病気が増えてしまっているのです。今回の講演では体に関わる仕事をしている方を対象に「体から心を改善(変容)させる」と題して体と心のつながり、そして体を改善させることにより心を改善させていく理論などをお話しいただきます。
講師はソマティック心理学協会の会長であられる久保隆司氏です。この講演を聞くことで、体と心のつながりや体から心を改善させていく方法などが理解でき、あなた自身が患者さんに説明できるようになれるでしょう。また治療に広がりが出てくることでしょう。
ソマティック心理学
大阪大学人間科学部卒
米国ジョン F. ケネディ大学大学院修了(専攻:ソマティック心理学)
臨床心理士
ローゼンメソッド認定ボディワーカー
ビオダンサ認定ファシリテーター
日本ソマティック心理学協会会長
<身>の医療研究会副理事長
日本トランスパーソナル心理学/精神医学会理事
アライアント国際大学/カリフォルニア臨床心理大学院(東京キャンパス)講師
著訳書:
『ソマティック心理学』(春秋社、2011)
『インテグラル理論入門I 』『インテグラル理論入門II 』(春秋社)
『PTSDとトラウマの心理療法―心身統合アプローチの理論と実践』
『PTSDとトラウマの心理療法ケースブック』(創元社)
『ローゼンメソッド ボディワーク―感情を解放するタッチング』(BABジャパン)
日時 |
2014年12月11日(木)13:00~14:30 |
---|---|
参加資格 |
※この特別講演は、参加資格に制限はありませんので、誰でも参加できます。あなたのお知り合いなど、ご興味がある方がおりましたらご紹介ください。 |
参加費 |
3,000円 |
場所 |
東京都品川区西五反田8-4-13 |
定員 |
42名 |
主催 |
日本自律神経研究会(JANA) |
私が久保隆司先生の勉強会に4年前に初めて参加した時、その内容の深さと関連する知識の広さにびっくりしました。また、その説明は地に足がついたしっかりとしたものであり、いかに心の状態が体に出ているか、そして体を使い心理的なものを改善させていくかが本当の意味で知ることとなりました。
私は体の専門家として体に関わる仕事をしている方には、ぜひソマティック心理学を学ぶ事をお勧めするとともに、その第一人者である久保隆司先生を推薦いたします。
健療院グループ総院長・日本自律神経研究会 鈴木直人
※は入力必須項目です。
お申込は、出来るだけ2014年12月3日(水)までにお願いいたします。申込まれた方は、こちらからメールでお振込先などをお知らせいたします。口座振替の方は、お引き落としの日程をお知らせいたします。定員に達した場合はキャンセル待ちとなります。ご了承ください。
久保先生の講義内容はDVD販売いたしません。