第1、2期めまい完全攻略セミナーのご案内
第1、2期めまい完全攻略セミナーのご案内
このセミナーの募集は終了いたしました。
このセミナーの募集は終了いたしました。
めまいが治せるようになるには...
一口に「めまい」といっても、その原因を語らせると色々な方が様々なことを言います。
現代医療では、三半規管や小脳の機能異常と言われています。
一方、治療業界では、「顎関節が原因だ」と言う方もいれば、「上部頸椎が原因だ」あるいは「頭蓋骨のゆがみが原因だ」と言う方もいます。
他にも...自律神経の乱れや心理的なストレスが原因と言う方がいたり、東洋医学的には水毒が原因とも言われたりします。
これでは、「いったい、どれが正解なのか?」と思うでしょう。
実はこれら全ては、正解でもあり不正解でもあります。
なぜなら、めまいの原因は個々で異なり、顎関節の場合もあれば、上部頸椎の時もあります。もちろん、心理的なストレスが原因の場合もあります。
重要なことは「めまい=○○」と決めつけずに、「めまい=どこで何が起きているのか?」という視点が重要です。
それには、様々な視点を理解することが必要になります。
例えば、解剖学的や生理学的に何が起きているのか?
あるいは、心理的に何が起きているのか?
それらは、どのようにめまいにつながるのか?
逆に言うと...
なぜ、顎関節を治すとめまいが治るのか?
なぜ、上部頸椎を治すとめまいが治るのか?
なぜ、心理的ストレスがなくなるとめまいが治るのか?
このようなことをはっきりと答えられるようにならなければ、めまいは完全に攻略できません。例えば下の図をご覧ください。これらは解剖学と生理学と心理学を統合させて、分かりやすくめまいを表している図です。

これらの一つでも異常があれば「めまい」の原因になるのです。
視覚は、対象物やその周辺が動いているかを確認しています。
前庭覚は、頭部の傾きや移動を感じています。
固有覚は、体の動きや地面の傾きを感じています。
それに合わせ眼球がきちんと動くか?
姿勢制御がきちんとできるか?
自律神経がきちんと働くか?
このような解剖学的・生理学的機能に異常がないかを一つ一つ調べなければ原因は分かりません。
また、この解剖学的・生理学的な機能の異常以外に、心理的ストレスである「認知のゆがみ」や「感情抑圧」、あるいは感覚を感じることができない「解離」が起きていないか?
つまり、めまい完全攻略セミナーに参加されると、
体に何が起きているのか?
心に何が起きているのか?
という幅広い視点からめまいを鑑別し、めまいに対して様々なアプローチができるようになります。
また、めまいは嘔吐・吐き気などを伴うことがあります。すると、自律神経症状である消化器系の問題や唾液の問題も関わってきます。
上記の異常がめまいではなく、気持ちが悪い・口が渇く・唾液が止まらない・飲み込みづらい・胃腸炎・大腸炎などの症状として出ることもあります。
そのため、このセミナーではめまいに関連する自律神経症状に対しても深く学べるように12の脳神経全てについて深く学びます。そのため、めまいはもちろんのこと、それ以外の症状にも様々な知識と技術が身につきます。
レベルアップセミナーで2回に分けてめまい特集を行いましたが、めまい完全攻略セミナーを受けると、このめまい特集で行ったことが基礎的なことだったと気付くことでしょう。それ程このセミナーの学びは深いです。
また、このような深く学べるセミナーは難しいものですが、初級・中級・上級と3段階に分けて進めますので、分かりやすく学べるようになっています。
このセミナーの募集は終了いたしました。
『めまい完全攻略セミナー』を受けると...
- どんなめまいも自信を持って鑑別ができ、対応できるようになる。
- 危険なめまいも鑑別できるので事故を防げる。
- 解剖学や生理学など基礎医学を深く学ぶため、めまいだけでなく様々な症状に応用できるようになる。
- 心理的な知見も深くなり、心の問題も扱えるようになる。
- 治療家・セラピストとして、確実にレベルアップしていることが実感でき、自信をもって患者さんに対応できる。
『めまい完全攻略セミナー』の内容
初級① |
質疑応答 |
---|---|
初級② |
質疑応答 |
初級③ |
質疑応答 |
初級④ |
質疑応答 |
中級① |
質疑応答 |
中級② |
質疑応答 |
中級③ |
質疑応答&前回のおさらい |
中級④ |
平衡感覚の発生と発達 |
上級① |
質疑応答&前回のおさらい |
上級② |
脳神経Ⅲ 動眼神経の詳細とアプローチ |
上級③ |
脳神経Ⅷ 前庭神経のおさらいと蝸牛神経の詳細とアプローチ |
上級④ |
脳神経Ⅺ 副神経の詳細とアプローチ |
※分かりやすくするために、内容を多少変更したり、順序を入れ替えたりすることがあります。
とても充実した内容になっていますので、上級コースが終わる頃には治療家として非常に成長したと感じるでしょう。
めまい完全攻略セミナーの教材
テキストは、イラスト豊富で分かりやすいです。初級86ページ・中級46ページ・上級60ページ(ぎりぎりまで改善するため予測)の合計192ページ以上の情報量になります(テキストはカラーです)。第1、2期は特別に多くの資料があります。
ペンライトや音叉など、いくつか検査器具を使用しますが、全て貸し出しいたします。
参加者の声
今回は記念すべき第1、2期になりますので、レベルアップセミナー「めまい特集」の時の参加者の声をご参考になさって下さい。内容はこの時よりも深く広くなります。
-
今回のレベルアップは「めまい」に特化されたセミナーでしたが、めまい一つにも原因が様々で神経学的な脳機能の問題だけではなくて、心理学的な問題や発達の問題などからもめまいが生じるということを学べたのは貴重でした!神経学的な検査も詳しく学べて充実した2日間になりました!
(埼玉県 カイロプラクティック 山中清道先生)
めまいの原因を切り分けるための生理学的テスト法の練習。結構悪い人も...笑 -
今までのめまいの知識や対処がいかに漠然としていたか実感できました。前庭、視覚、受容器の連携や各反射とその代償の動きを考えていくと、めまいだけではなく身体全体のバランスや筋骨格系の症状にも新たな視点ができそうです。たいへん有意義なセミナーでした。
(千葉県 整体 大塚英二先生)
- 基礎からていねいに教えてもらえたので、わかりやすかったです。めまいが起こる原因は、今まで何となくわかっていたことが、つながった感じです。ラストで自分の機能低下もわかり、体感することも大事だと思いました。
(神奈川県 整体師 阿萬ようか先生)
- 前提条件で解剖学と生理学の説明があって良かったです。あやふやだった部分が思い出され、また新たに知ることもありました。反射のテストは知れてよかったです。また、めまいのリハビリテーション、心理学からのめまい、めまいに関連した発生学いずれも興味深いテーマでした。心理学の感覚―感情―思考の3つのつながりが分離されてもめまいにつながるというのを体験できたのは良かったです。
(千葉県 カイロ N先生)
臨床的には心理学的なめまいの対応法も重要。 -
小脳の機能と検査についてまとまった勉強ができました。セミナーを通して、自分の小脳の機能低下を自覚できたのですがリハビリをする事で機能改善するのも体感できました。発生学のめまいについて、リハビリで眼球の動きが改善しました。こういう経験をすると患者さんに案内しやすいと思いました。フェルトセンストレーニングでは三胚葉理論での改善を見守ることができ、知識レベルだった事が体験レベルとなりよい勉強になりました。
(東京都 カイロ S.S先生)
- めまいの分類から、解剖学の説明などがあり、わかりやすかったです。めまいが起きる原因や、それにあったテストやリハビリなど、めまいの原因が明確になり、明日からの治療に役立てると思いました。
(神奈川県 柔整・鍼灸師 嶋田太一先生)
- 発生学から見ためまいなど、他では学べないことが学べてより知識が深まりました。赤ちゃんになる体験は新鮮でした。2日間でしたが、テスト(リハビリ)をやり、症状の変化を実感することができたのは大きかったです。とても有意義な2日間でした。
(匿名希望)
- 細かな解剖学、生理学から初めて下さること、また即実践につなげられる内容であるという事がとてもありがたい。特にめまいは見逃してはいけない重大疾患が隠れているケースもあるのでスクリーニング的な意味合いを学べたことが大きかった。
(千葉県 鍼灸 柔整師 出口友弘先生)
- 非常にレベルが高く、解剖学、生理学、心理学が深く学べて大変良かったです。眼球運動、VOR等他では学べない高レベルな内容で大変勉強になりました。
(神奈川県 整体 T.O先生)
発生学や発達からもめまいに関係していることを体で実感している。 - 心理的要因でのめまいが系統的に整理されたことと、具体的にどうアプローチをするかがわかって良かったです。発生学的にもめまいが起きることはこれまで知ることがなかったので大変に勉強になりました。ありがとうございました。
(千葉県 整体・カイロ 藤井龍磨先生)
-
めまいを生理学的、解剖学的に理解する事ができたので、今後患者さんの身体で何が起きているのかしっかりと分析して対応することができそうです。眼球や前庭覚、固有受容覚についても深く学ぶことができました。ありがとうございました!
(埼玉県 整体 K.T先生)
参加者の体を使い、目の前で行うので分かりやすいと好評だった。 - とても難しい内容だったのですが、分かりやすく教えていただけたので、明日からすぐに出来るんじゃないか?!!というやる気マンマンの感じになっています。楽しかったです。
(大阪府 整体師 山本しのぶ先生)
- すごく丁寧に体を検査するので、めまいに対する考え方が変わりました。検査で情報収集をして、その情報から事実がどうなっているかを分析する考え方がすごく勉強になります。この業界は、この検査にひっかかったからこう!と安易で簡単なものが多いですが、そういうものとは一線を画していると思います。
(東京都 カイロプラティック S.S先生)
- ここまで細かい情報をまとめ上げ教えていただけた事に感謝です。今すぐに全部理解はできませんが、復習して自分のものにしたいです。
(滋賀県 整体 森田晃弘先生)
- 脳幹にどのような神経核があるのかと、問題がある神経核にどのようにアプローチしていけば良いのかが分かったのが一番の収穫でした。臨床でスムーズに使えるようになるためには回数を重ねる必要もあると思いますが、少しずつでも取り入れていき、自分の引き出しを増やしていきたいと思います。
(岩手県 柔道整復師 藤嶋琢也先生)
平衡感覚と眼球の動きの連動を実際に体験しながら学んでいるところ。 - 解剖から始まり、めまいのメカニズムや原因など詳しく教えていただき、検査・テストなどの実技もあり、わかりやすかったです。途中の質問もわかるまで教えていただき、良かったです。
(神奈川県 柔整鍼灸師 嶋田太一先生)
- めまいというテーマを通じて、視神経機能や平衡感覚、協調運動について神経生理学的に深く理解することができました。めまい以外にも応用がききそうなので早速実践していきます!
(埼玉県 整体 富田公央先生)
- めまいのメカニズムを解剖学、神経学の視点から教えてもらえたので、問題がどこで起きるとめまいになるのかをイメージしやすかったです。めまいにも原因が様々あるので、引き出しが広がると思います。原因追及のための検査とその意味を知れたのが良かったです。
(埼玉県 整体 小林誠先生)
質問にその場で答えてもらえるので、分かりやすかったという感想が多い。 -
解剖的なエビデンスを元に、様々な角度で講義して下さり、毎度納得させて頂いて勉強させて頂いております。めまいは難しいので、専門分野を細かく指導して下さり感謝です。体・心・頭の様々な角度で掘り下げて講義して下さるのでありがたいです。
(大分県 柔整鍼灸 釜宝秀先生)
このセミナーの募集は終了いたしました。
めまい完全攻略セミナー 参加者特典
- セミナー動画の閲覧
申込まれたセミナーを欠席しても、受講期間中はセミナー動画が閲覧し放題です。一度で理解できなくても、動画を何度も見られるので理解度が増します。受講後の会員に申し込まれる方は閲覧し続けられます。
動画はスマートフォン・タブレット・パソコンで閲覧いただけます。 - 第1、2期専用セミナーテキスト
今回は第1、2期です。上級まで参加されると一年間あります。正直、めまいについてどれくらい深く広くお伝えできるか分かりません。そのため、万が一にも内容が不足しないように、第1、2期のテキストはてんこ盛りになっています。おそらくすべて終わらないだろうというのを承知で作成しました。1、2期目でお伝え出来ない内容は、3期目からのテキストから削除されます。削除された内容はお蔵入りになるかもしれません。そんな貴重なテキストを第1、2期生に限り配布いたします。 - メール相談
受講中、講師の鈴木に何度でもメール相談ができます。セミナー中も質問はたくさんできますが、理解できないところは個別にサポートします。また、臨床においての質問も可能です。通常はすぐにご返信いたしますが、3~4日かかる場合もあります。ご了承ください。 - 補講制度
日程が合わずに参加できない回は、次回までにその回の動画を閲覧いただき、下記の復習時間に必ず参加してください。
例:3回目に参加できない場合、4回目までに3回目の動画を閲覧いただき、4回目の復習時間に参加してください。 - 復習時間
開始30分前から前回の復習を鈴木がお伝えします。ご希望の方はご参加ください。 - 返金制度
当会はセミナーの内容に自信を持っておりますので、参加されたい方のリスク回避として返金制度を設けております。このセミナーは初級が4回、上級までだと12回あります。もし、内容にご満足いただけなければ、参加していない分の受講費はご返金いたします。
例:初級から上級まで一括支払いをされていたとします。2回目の参加後「セミナー内容に不満足だから返金して欲しい」とお申し出があった場合は、お支払いいただいた金額から初級セミナー2回分の参加費を引いた金額をご返金致します。 - 分割支払い制度あり
セミナー参加費は、毎月分割払い、4か月ごとのコース払いも可能です。 (分割払いはお手数料がかかります。詳しくはお支払方法をご覧ください。)
めまい完全攻略セミナー 詳細
【時 間】11:00~17:00
【定 員】各18名
【東京】 【大阪】
東京会場
※新型コロナウィルス感染拡大の影響に伴い、日程、場所が変更になりましたのでご注意ください。
日程 | 初級 | 中級 | 上級 |
---|---|---|---|
初級 2020年5月27日(水)※6月24日(水)※ 8月26日(水) 9月23日(水) |
中級 2020年10月28日(水)11月25日(水) 12月16日(水) 2021年3月24日(水) |
上級 2021年4月21日(水)5月26日(水) 6月16日(水) 7月21日(水) |
|
場所 |
【初級・中級】 NATULUCK茅場町新館 3階大会議室営団地下鉄東西線「茅場町駅」 12番出口 徒歩30秒 東京都中央区日本橋兜町12-7 (※5月27日、6月24日はWebセミナー) 【上級】 NATULUCK神田北口駅前 3階大会議室JR「神田駅」北口徒歩3分 東京都千代田区神田鍛治町3-3-3 高遠ビル3階 |
||
地図 (初級・中級) |
|||
地図 (上級) |
このセミナーの募集は終了いたしました。
大阪会場
※新型コロナウィルス感染拡大の影響に伴い、日程、場所が変更になりましたのでご注意ください。
日程 | 初級 | 中級 | 上級 |
---|---|---|---|
初級 2020年 5月17日(日)※6月21日(日)※ 8月23日(日) 9月27日(日) |
中級 2020年10月18日(日)11月15日(日) 12月20日(日) 2021年3月21日(日) |
上級 2021年4月18日(日)6月20日(日) 7月18日(日) 8月8日(日) |
|
場所 |
新大阪丸ビル 新館400号室 JR「新大阪駅」東口徒歩3分 大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-27 (※5月17日、6月21日はWebセミナー) |
||
地図 |
このセミナーの募集は終了いたしました。
めまいセミナー 初級・中級・上級コースの参加費について
初級・中級・上級 連続参加 |
|
---|---|
初級のみ参加 |
|
中級のみ参加 |
|
上級のみ参加 |
|
レベルアップセミナー⑭と⑯の両方に参加された方は割引あり!
※基礎的な部分はレベルアップ⑭⑯と内容が同じ所もあるため割引をいたします。残念ながら、どちらか一回の参加の方やDVDの購入の方は割引の対象にはなりません。一度では覚えきれない内容であり、DVDでは伝わらないことがありますので、公平性をもって割引の対象外にいたしました。ごめんなさい。(鈴木談)
初級コース | (33,000円(税込)×4回)132,000円-20,000円=112,000円 |
---|---|
中級コース | (35,200円(税込)×4回)140,800円-20,000円=120,800円 |
上級コース | (38,500円(税込)×4回)154,000円 (割引なし) |
初級・中級・上級連続参加 | 112,000円+120,800円+154,000円=386,800円 |
★「初級・中級・上級」一括申込み&一括払いの方5%割引!
※初級・中級・上級一括申込みの方はやる気があると理解していますので応援します。
→初級・中級・上級 一括申込み一括払い 426,800円の5%引き=405,460円(税込)
レベルアップ⑭と⑯に参加された方
→初級・中級・上級 一括申込み一括払い 386,800円の5%引き=367,460円(税込)
お支払方法
日本自律神経研究会に口座のご登録がある方
一括払い | 3月27日(金)に参加費全額をご登録の口座よりお引落いたします。 初級・中級・上級一括申込みの方は上記金額の5%引きとなります。 |
---|---|
コースごと払い |
にコースごとの参加費をご登録の口座よりお引落いたします。 |
分割払い |
より、それぞれ4ヶ月間ご登録の口座より分割した参加費をお引落いたします。 |
- 上記は2020年3月1日(日)までにお申し込みの場合になります。
それ以降にお申込みの場合は、お支払方法について事務局より別途ご連絡させていただきます。
日本自律神経研究会に口座のご登録がない方
一括払い | 3月27日(金)に参加費全額をお振込みください。 初級・中級・上級一括申込みの方は上記金額の5%引きとなります。 |
---|---|
コースごと払い |
にコースごとの参加費をお振込みください。 中級コース以降口座引落をご希望の先生には、「預金口座振替依頼書」をお送りしますので、ご記入の上ご返送ください。 |
分割払い |
より、それぞれ4ヶ月間ご登録の口座より分割した参加費をお引き落しいたします。 分割払いをご希望の先生には、「預金口座振替依頼書」をお送りしますので、ご記入の上ご返送ください。 |
- 上記は2020年3月1日(日)までにお申し込みの場合になります。
それ以降にお申込みの場合は、お支払方法について事務局より別途ご連絡させていただきます。
参加申込フォーム
このセミナーの募集は終了いたしました。
注意事項
-
一般の方は、2020年1月30日(木)よりお申込みを受け付けます。
- 2020年1月15日(水)まで、初級・中級・上級コース一括申込みの方を優先的に受付け致します。初級コースのみ、または初級・中級コースのみご希望の方は、お席の確保が1月16日(木)以降となります。ご了承ください。
- お申込みは、出来るだけ2020年3月1日(日)までにお願いいたします。申込まれた方は、こちらからメールでお振込先などをお知らせいたします。
- 先着順になります。定員数に達した場合はキャンセル待ちになりますのでご了承ください。
- お申込み後のキャンセルについて
参加確定後、開催日3週間前から参加費の30%をキャンセル料として頂きますのでご了承ください。
このセミナーの募集は終了いたしました。