2024年04月のメルマガ
2024年04月のメルマガ
よろず勉強会(無料:会員限定) 日本自律神経研究会 No.259
配信日:2024.04.26
こんにちは、日本自律神経研究会(JANA)の鈴木です。
すでに告知のメールが配信されましたが、下記日程で無料の勉強会を開催いたします。
『よろず勉強会』
7/24(水) 大阪 13:30~17:00
8/28(水) 東京 13:30~17:00
9/4 (水) Zoom 18:00~20:00
東京と大阪以外に、遠方や日程が合わない方に考慮しZoomでも開催します。
東京と大阪では懇親会も行います。
このどれにも参加できなくても、治療院コミュニティに動画を上げるので、会員の方ならば誰でもご覧になれます。
ある会員さんが「お得ですね」と言っておられましたが、そうです、お得ですw
内容はみなさまの質問で決まります。
- 前に習った手技や理論をもう一度教えてほしい
- ●●(症状)への対応法や理論などを知りたい
- 神経学や心理学を知りたい
- 関節や筋膜など鈴木の運動器の施術法を教えてほしい
といったご質問や...
- 口コミの増やし方やリピート率の上げ方
- ホームページの修正
- マネージメントやお金などの経営相談
- 個人的なちょっとした悩み
- 老後問題など人生相談
などなど、なんでもご質問ご相談ください。
きっと幅広くお役に立てる話ができると思います。
会員限定なのでこれを機に入会資格がある方は入会して参加してみて下さい。
きっといい学びになることでしょう。
入会資格は『うつセミ』などの日本自律神経研究会のコースを卒業された方です。
分からない方はとりあえず事務局にご連絡ください。
お申込みはこちら
日本自律神経研究会 代表 鈴木直人
足を見てその人の心が分かる 日本自律神経研究会 No.258
配信日:2024.04.22
こんにちは、日本自律神経研究会(JANA)の鈴木です。
現在、5月に行うレベルアップセミナーのテキストを作っておりますが、足について詳しく書いているところです。 その一部を少しお話しいたします。
あなたは患者さんに姿勢の指導はしているでしょうか。
している方も多いでしょうが、患者さんの足をどれだけ気にしているでしょうか。
実は、うつや自律神経失調症の方の足のほとんどは、不健康な状態なのです。
足は体だけでなく心も支えます。
そのため、足がしっかり機能していないと、心にストレスがかかりやすくなります。
まずは、下記の4つの質問に答えながら、立った状態でご自身の足を診断してみてください。
- 指先(末節骨)が床にしっかりと触れていますか?
5指ともしっかりと床をつかむように触れている必要があります。
指先が地面に付いていなかったり、水平よりも上を向いていると問題です。 - 足の爪の先は下方に向いていますか?
足の爪の先も水平方向より上を向いていると問題です。 - 立っているときに膝が伸びきっていないですか?
伸びきっていると足が使えない状態です。
過伸展・内反膝は特に問題です。 - 鏡の前に立ち足と体のバランスをみて下さい。
体に対して足が細すぎる、あるいは太すぎるのは長年足に問題があることを示しています。
さて、ご自身の足はいかがでしたでしょうか。
これは『グランディング』という理論ですが、指先や爪は、しっかりと立っていないと形が崩れてきます。
膝が伸びきる癖がある方は、実は足に意識が行っていません。
これらが長年重なると、体に対して足が細すぎたり太すぎたりします。
先程お伝えしたように、足は心も支えますので、立ち方を治さないと心が安定しにくくなります。
足は意志や境界にもつながりがありますので、足が不健康だと人生のいたるところで問題が起きやすくなります。
『体と心のワークショップ』に参加された方は体験されましたが、足がしっかりしてないと自分を守ることさえできなくなります。
ちなみに神経学でいうと、足がしっかりしていないと前庭脊髄路や網様体脊髄路が正確に働かず筋トーヌスが乱れます。
すると、姿勢を維持することは困難になります。
姿勢が乱れれば呼吸も乱れエネルギーが減少していきます。
これが続けば、元気で充実した生活を送るのは難しいでしょう。
5月のレベルアップセミナーではこのように、体を使って心のストレスをなくしていくアプローチ、『ソマティック・サイコセラピー』を施術現場で使える形で詳しくお伝えしていきます。
グランディングは過去にお教えしたことがありますが、それよりももっと詳しく実践的にお伝えいたします。
ご参加いただければ、見ただけで患者さんの問題がわかるようになり、また、施術の幅が広がることでしょう。
そしてご自身の体も修正できるようになり、いまよりも元気で充実した生活が送れるようになるでしょう。
レベルアップセミナー23 会員限定
『ソマティック・サイコセラピー セミナー』
日本自律神経研究会 代表 鈴木直人
『顎関節テクニックセミナー』締め切り迫る 日本自律神経研究会 No.257
配信日:2024.04.04
こんにちは、日本自律神経研究会(JANA)の鈴木です。
4月から東京で開催する『顎関節症テクニックセミナー』の申込み締め切りが4/10(水)になっております。
顎関節症は、自律神経や心理にも影響を及ぼすため、自律神経をあつかう治療家には必須のテクニックになります。
次回開催は5~6年先になりますので習得されたい方はぜひ今回ご参加ください。
『顎関節テクニックセミナー』詳細&申込
日本自律神経研究会 代表 鈴木直人