2024年12月のメルマガ

【年末のご挨拶】知識や技術を支えるもの。 日本自律神経研究会 No.280

配信日:2024.12.28

こんにちは、日本自律神経研究会(JANA)の鈴木です。


いよいよ2024年も終わりが近づいてきましたね。
今年1年、本当にお疲れさまでした。


突然ですが…
あなたは「レゾンデートル」という言葉を知っていますか?


哲学領域でよく使われるフランス語で「存在理由」や「生きる意味」を表します。
こう聞くと、私たち治療家にとって特別な響きを感じませんか?


「あなたの存在する理由は何か?」


この問いに即座に答えられる人はいないでしょう。


教科書的に考えると…
「患者さん一人ひとりが抱える悩みに寄り添い、健康にするだけでなく、患者さんが生きる希望や喜びを持てるようにするため」


こんな言葉が私には浮かんできました。
あなたにしっくりくる部分もあり、こない部分もあると思います。
私自身も本当にしっくりくるかというと微妙です。


なぜなら「存在理由」を探ることは、自分の核心に触れる行為であり、当然ですが一人ひとりが異なるからです。


だからこそ、自分自身にとっての「存在意義」を見つけることは、治療家としてだけでなく、一人の人間として大きな意味があります。


「存在意義」を見つけようとしていれば、患者さんとの関わり方に新たな視点もうまれることになり、自分の在り方を見直す貴重なプロセスになるでしょう。


とても大きなテーマですが、そんな問いを考えるからこそ、私たちは成長できるのだと思います。


日々、知識や技術を高めるために我々は学びを続けておりますが、実は無意識で「存在意義」を感じているから学び続けているのです。


この無意識にある「存在意義」をいかに意識化するか、つまり自己認識するかは今後の治療家人生でとても大切なことになります。


この「存在意義」という言葉を聞いてしまったあなたは、様々な学びの中で自分なりの答えを少しずつ見つけていくことになるでしょう。
完璧な答えではなくても、「これが今の私にとっての存在意義だ」と思える瞬間に出会えると、治療家として生きがいを感じることになるでしょう。


このような大きなテーマを一人で取り組むのは、ときにしんどく感じることもあります。
しかし、私たちには一緒に学ぶ仲間がいます。
この日本自律神経研究会の存在も、あなたの支えになれることを願っていますし、私自身も皆さんと同じ目線で、同じ方向を向いて歩んでいきたいと思っています。


2025年は、さらにあなたと一緒に成長し合える年にしたいと思います。
学びあい、教えあいながら、より多くの人の健康と人生をサポートできるよう、新しい挑戦に取り組んでいけたらと思います。
楽しみながら、ときに「存在意義」を感じながら一緒に進化していきましょう。


年末年始は、一年間がんばった自分をねぎらい、大切な人たちとの時間を楽しみ体も心もエネルギーを蓄えてください。


あなたと一緒にこの治療家という道を歩めることをうれしく感じます。
来年もどうぞよろしくお願いします!


日本自律神経研究会 代表 鈴木直人


【年末年始の休業期間】
12月28日~1月5日までお休みになります。
休業期間中のお問い合わせにつきましては、1月6日(月)以降に順次対応させていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。


 

「まだ痛いです」という患者さんに対して 日本自律神経研究会 No.279

配信日:2024.12.26


こんにちは、日本自律神経研究会(JANA)の鈴木です。


年末のお忙しいところですが、先日告知しました 『難治性の痛み改善セミナー』 の申込受付を開始いたしました。


メインテーマは…
なかなか治らず繰り返される痛みです。

  • 頭痛(片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛など)
  • 関節痛(首・肩・腰・股関節・ひざなど)
  • 神経痛(座骨神経痛・三叉神経痛・肋間神経痛など)
  • 線維筋痛症などの原因不明の痛み
  • うつ病・不安症・パニック障害など心の問題で起きる痛み

患者さんの表現としては…


  • 鈍い痛み
  • 重い痛み
  • ズキズキする痛み
  • うずくような痛み
  • ジンジンする痛み
  • 針で刺されるようなチクチクする痛み
  • ビーンと走る痛み

これら多くの難治性の痛みを最新の脳科学、神経学、心理学を駆使して解消していくための施術法を学ぶセミナーです。
知識・理論・テクニックがきっちり学べるので明日からでも使えるようになります。
痛み以外の症状にも使えますので、これを知っておくと治療家としてレベルアップすることでしょう。


『難治性の痛み改善セミナー』の詳細とお申込みは下記になります。
https://www.jiritusinkei.com/semi_info/itami2025.html


日本自律神経研究会 代表 鈴木直人


痛み止めが効かない痛みをどう治療するか 日本自律神経研究会 No.278

配信日:2024.12.09


こんにちは、日本自律神経研究会(JANA)の鈴木です。


皆さんの患者さんの中で「痛み」がなかなか治らない方はいませんか?
うつ病の患者さんでも痛みを感じる方は少なくありません。
他にも運動器や自律神経を治療してもなかなか治らない痛みなど…


何度か痛みに関して質問されたこともあるので、「痛み」を専門的に教えるセミナーを開催することにしました。


自律神経だけではなく、脳科学・神経学・心理学を使って痛みの治し方をお教えします。
頭痛や慢性痛から「鎮痛剤やブロック注射も効かない痛み」まで、痛みに関して幅広く、そして深く学べます。
いま、頭の中で構想を練っていますが、とても楽しくなりそうです。


セミナーの詳細が決まりましたら、またご連絡いたします。
ご参加を検討いただける方は、下記日程を抑えておいてください。


『難治性の痛み改善セミナー(仮称)』
日時:2025年3月5日(水)11:00~18:00
場所:NATULUCK 茅場町新館 2階大会議室


日本自律神経研究会 代表 鈴木直人




★ 無料メルマガ登録 ★

うつ病・自律神経失調症の専門家のためのサポートメールマガジン 過去のメルマガはこちら

 自律心体療法セミナー

うつ病の不安を希望に変える