2025年08月のメルマガ
2025年08月のメルマガ
ADHD 筋緊張 慢性痛の原因は…? 日本自律神経研究会 No.307
配信日:2025.08.25
こんにちは、日本自律神経研究会(JANA)の鈴木です。
先日開催した『原始反射×神経学セミナー第1弾(うつ・不眠・起立性低血圧)』 では、
「今まで見えていなかった症状の背景が理解できた」
「施術にすぐに活かせる視点が増えた」
といった声を数多くいただきました。
そして今回、続編となる 第2弾セミナー を開催いたします。
そのテーマは…
「慢性痛・姿勢・運動制御」
(姿勢・運動系統の原始反射 × 神経学)
● 生きづらさにつながる症状
ADHD 筋緊張 すぐ疲れる 痛み 不安…
実はこれらの症状の原因は…
- 運動系の原始反射の残存
- 神経調整の不全
この二つが深く関わっています。
■ このセミナーで学べること
- 姿勢運動系統に関わる代表的な原始反射
(ペレーズ・ATNR・STNR・足踏み反射など) - それらが統合されないことで生じる慢性痛・集中困難・多動のメカニズム
- 神経学を活用した臨床ですぐに使える具体的アプローチ法
■ こんな方におすすめです
- 慢性的な筋緊張や頭痛を訴える患者が多い
- 子どものADHDや落ち着きのなさに対応したい
- 「施術してもまた戻る」難治症例に困っている
- 神経学を臨床にもっと活かしたい
などの症状に対して実践的な内容を学べます
■ 開催概要
日時 10月29日(水)
場所 東京
詳細はこちら
第1弾に参加された方はもちろん、今回から参加される方にも、「原始反射 × 神経学」という新しい切り口で臨床を深めるきっかけになるはずです。
ぜひこの機会にご参加ください。
あなたの治療の可能性をさらに広げていきましょう。
日本自律神経研究会 代表 鈴木直人
- <前へ 2025年07月