2011年01月のメルマガ

止められない嗜癖(しへき)について&二日間セミナー in東京 byETCのご案内 日本自律神経研究会 No.35

配信日:2011.01.18

こんにちは、日本自律神経研究会(JANA)の鈴木です。


本日は、ETCの方で行う二日間セミナーのご案内です。


特に経営計画セミナーは、『セラピー手法』も用いて行うため、かなり患者さんとの関わりに参考になるでしょう。


いきなり話は変わりますが、あなたの患者さんは、あなたのアドバイス通りの生活を送っていますでしょうか?


たまにいますよね~
こちらのアドバイスをきちんと聞かない患者さん。


実はこれって、
あなたのアドバイス方法が間違っているって知っていましたか?笑


どんな素直な人でも、アドバイスを聞かないコトがあります。


それは、まだ本当にその患者さんが必要性を『感じていない』場合が多いです。


重要なのは体で『感じていない』のであって、頭では分かってはいるのです。


人間は頭(思考)で分かっていても、体が頭と同じことを感じていないと何も変わりません。


例えば、お酒やたばこ。


お酒やたばこは、頭では体に悪いと分かっている。
だけど、なかなか止められない。


他にも色々と止められないことってありますよね。


昔は「呑む・打つ・買う」などと言われましたが、現代では、ゲームやインターネット、買い物なども止められない物として多いですよね。


このメルマガをお読みの方は手技療法を行う方が多いので分かると思いますが、体は、頭よりも体のことを知っています。


Oリングテスト・キネシオロジー・タッチフォーヘルスなどはこれを利用しています。


アルコール依存症や薬物依存症など、体の依存症は非常に治りにくい依存症です。
これに比べれば買い物依存症やゲーム依存は、比較的に治りやすいです。


なぜなら、体はまだ正常だからです。


そのため、患者さんへのアドバイスも、患者さんに体で分からせないと、今までしていた生活習慣を変更していくのは難しいのです。


体で分かる前にアドバイスしても、なかなか習慣を変えることは出来ないのですね。
これは思考のくせも含めてです。


「分かっちゃいるけどやめられない」ということになるのですね。


多くの方は、体で分かるというのは意外と出来ません。
どうしても人間は思考で考えてしまうものなのです。
特に仕事が出来る人ほど。


さて、ここからは宣伝です。


ETCで毎年行っている経営計画セミナーでは、自分の『課題』というものを体で分かるための作業やワークを行います。


体で分かるために、課題を乗り越えるための目標や計画が、的を射るものになります。
そのため、参加者の多くの方の成長速度が上がります。
おそらく5年たったら、最初考えていた所とは高い位置に立っているでしょう。
去年一回だけでも、かなり成長された方がいらっしゃいます。


【 二日間セミナー in東京 】
1.インターネット戦略セミナー2
2.経営計画セミナー2nd


日本自律神経研究会 代表 鈴木直人


新年のご挨拶 日本自律神経研究会 No.34

配信日:2011.01.11

少し遅いですが…
あけましておめでとうございます。
日本自律神経研究会の鈴木直人です。


新年のご挨拶と書きましたが、この記事を書いている日は1月10日成人式。


出勤中に美容室の前を通ると、晴れ着姿女性がおめかしをしておりました。


新年早々の1月5日にアドバンスコースが始まりました。
プラクティショナー、マスターと1年間勉強された先生のみに参加資格が与えられるセミナーなので、非常に濃い内容、そしてかなり細かくお伝えしています。


質問もかなりいい内容であり、また、テキストも深き部分が書かれているので、非常に理解しやすいと思います。


ところが、理解はしてても出来ないというのが常ですので、こればかりは練習しかありません。


一回目のアドバンスでは、カウンセリングの現場をカメラで撮り、後から自分でチェックをするということまで行いました。


数人は鈴木もチェックをして、どの部分が足りないのか、出来ていないのかをチェックしました。


また、治療技術も頭蓋骨の各骨の細かい動きを説明し、その通りに動いているかを各自チェック。
そしてその動きに左右差があったり、動きが少ない場合には動きを促進させる矯正を行いました。


プラクティショナーやマスターよりも1時間長いセミナーですが、その分中身も濃いため、時間内に終わらせるのが大変です。


今後の予定としましては、アドバンスが6月に終了し、第5期のプラクティショナーコースが7月から始まります。
毎月第一水曜日ですので、参加されたい方はご予定を開けておいてください。
申込は4月か5月ぐらいからとなる予定です。


最後になりましたが、2011年、今年もよろしくお願いいたします。


日本自律神経研究会 代表 鈴木直人




★ 無料メルマガ登録 ★

うつ病・自律神経失調症の専門家のためのサポートメールマガジン 過去のメルマガはこちら

 自律心体療法セミナー

うつ病の不安を希望に変える