2016年04月のメルマガ
2016年04月のメルマガ
顎関節症テクニックセミナー 大阪で初の開催! 日本自律神経研究会 No.150
配信日:2016.04.15
こんにちは、日本自律神経研究会(JANA)の鈴木です。
先日はレベルアップセミナー10のお知らせでしたが、今回は、大阪で初開催の顎関節症テクニックセミナーのお知らせです。
実は、うつ病や自律神経失調症と同じように、顎関節症も対応できる治療院や歯科は非常に少ないのが現状です。
また、顎関節症を理論的にきっちりと教えてくれるところも非常に少ないです。
そのため、顎関節症の患者さんを診ている治療院も
「こんな感じで治るかな?」というような
あいまいな知識や技術のもとで行っているところが多いです。
日本自律神経研究会の鈴木が行う顎関節症テクニックセミナーは、理論に基づいた実践的なテクニックです。
解剖学はもちろんのこと、顎関節における力学的な機能なども詳しくお教えしますので、非常に分かりやすいです。
また、習得した技術で自信を持って患者さんに施術できるようになれます。
実際に参加者の方から
「自信を持って顎関節症に対応できるようになった」
という声をたくさんいただいております。
実は、うつ病や自律神経失調症の方には顎関節が悪い方も多く、また、顎関節症からうつ病や自律神経失調症になる方も少なくありません。
顎関節は異常に大きな力がかかるうえに、その力は頭蓋骨に影響するようにできているため、顎関節症が脳に影響を与えないはずがないのです。
そのため、顎関節症のテクニックを習得していることで、うつ病や自律神経失調症の患者さんに対しても対応の幅はものすごく広がります。
一見、難しそうな顎関節症のテクニックですが、きちんと理論と手順を知ると、大きな効果を出せるようになれます。
実際に当院では、口腔外科で少しも顎関節症が改善しなかった患者さんが、顎関節症テクニックセミナーの初級テクニックで大きく改善することは普通のことのように起きています。
もし、ご興味があれば下記ページをご覧ください。
顎関節症テクニックセミナー 詳細とお申込み
日本自律神経研究会 代表 鈴木直人