2016年12月のメルマガ

入門セミナーのダイジェスト動画を公開。 日本自律神経研究会 No.162

配信日:2016.12.20

こんにちは、日本自律神経研究会(JANA)の鈴木です。


来年1月25日から4週連続で行われる『うつ・自律神経失調症 整体入門セミナー』ですが、ページに過去の入門セミナーをダイジェスト的に動画にいたしました。
入門セミナーがどのような雰囲気か知りたい方はこちらからどうぞご覧ください。


日本自律神経研究会 代表 鈴木直人


クレニアルテクニックセミナー 認定者16名! 日本自律神経研究会 No.161

配信日:2016.12.16

こんにちは、日本自律神経研究会(JANA)の鈴木です。


4月から行われていたクレニアルテクニックセミナー初級・中級・上級コースが12月14日で無事に全過程を終了いたしました。
クレニアル上級の認定者は16名となります。


9か月間に渡って初級から上級までの知識やテクニックをお教えしました。
クレニアルが初めてという先生もおりましたが、最終日の技術チェックの際には、びっくりするほど上達しており、鈴木はうれしく思いました。


日本自律神経研究会では
・うつセミナー(うつ・自律神経失調症 対応セミナー)
・顎セミナー(顎関節症 対応セミナー)
・うつセミナー卒業生向けのレベルアップセミナー


この3つのセミナーを主流に行っていましたが、それにクレニアルセミナーが加わることになりました。


うつセミナーや顎関節症セミナーとは異なり、クレニアルセミナーは色々なところで行っているので、解剖学・生理学・発生学・周産期学などを連携させて他とは一味違う内容にいたしました。


参加者のご感想も私が工夫した内容を評価していただいており、うれしい限りです。
その一部を抜粋しますと…


  • 他でもクレニアルは学んでいたが、ここまで詳しくは教わらなかった。
  • テクニックの方法論だけでなく知識面もたくさん学べた。
  • 解剖学・生理学・発生学など本では学べないことまでしっかり学べた。
  • 出産時に発生する頭蓋骨のゆがみまで詳しく学ぶ事ができた。
  • 知識とテクニックの全てがつながり自信が持てた。
  • テクニックは臨床で効果が高く、それが短い時間で行えるようになれた。

また、このようなご感想もいただきました。

  • スタッフの皆さんや参加者の皆さんと一緒にいる空気感もよかった。

参加者やスタッフに感謝感謝ですね。
ありがとうございました。


早速、もう一度クレニアルセミナーを開催して欲しいという要望もあったり、また顎関節症セミナーをやって欲しいという要望もありました。


現在、来年と再来年に向けてスケジュールを調整しているところですので、もう少々お待ちください。


今のところは2017年1月からの『うつ・自律神経失調症 整体入門セミナー』が仙台・東京・大阪・名古屋で開催され、4月から9月は東京と大阪で『うつ・自律神経失調症 対応セミナー プラクティショナーコース』が開催されますので、それに全力を注ぎたいと思います。
そのため、クレニアルや顎関節はその後になります。
少々お待ちください。


いつも思いますが、人に教えているつもりでも自分が一番勉強になっているなぁ。と今回もつくづく思いました。
来年から始まる『うつ・自律神経失調症 整体入門セミナー』や『うつ・自律神経失調症 対応セミナー プラクティショナーコース』もよろしくお願いします。


欧米では1930年代から研究されているボディサイコロジーを活用した整体
うつ・自律神経失調症 整体入門セミナー


日本自律神経研究会 代表 鈴木直人




★ 無料メルマガ登録 ★

うつ病・自律神経失調症の専門家のためのサポートメールマガジン 過去のメルマガはこちら

 自律心体療法セミナー

うつ病の不安を希望に変える