2014年06月のメルマガ
2014年06月のメルマガ
心から自由になるには決断する力が必要 日本自律神経研究会 No.126
配信日:2014.06.30
こんにちは、日本自律神経研究会(JANA)の鈴木です。
まずはお知らせです。
レベルアップセミナー6のDVDの割引期間は本日で終了です。
ご購入希望の方はお忘れのないようにお願いします。
●心から自由になるには決断する力が必要
あなたの患者さんで、色々と悩みを言ってくるのですが、何が言いたいのか分からないという方はいませんか?
また、頼まれたら嫌と言えない性格の方はいませんか?
このような患者さんは自分自身を思った通りに振る舞えません。
つまり、心や行動に自由さがないのです。
それが精神的ストレスとなり、病気になるというのは今さらいうまでもありませんね。
では自由を得るにはどうしたらいいのでしょうか。
それは「決断する力」が必要なのです。
心や行動が他人に影響されて不自由な方の多くは、生きるエネルギーが小さく感じる人がいます。
実は、決断するには大きな力を必要とします。
ですから、生きるエネルギーが小さい人は決断ができません。
決断ができない人には選択肢がありません。
何を言ってもいい。何をしてもいい。
その中で自分は何を言うのか、何をするのか。
あるいは、AとBという選択肢がありどちらにするか。
前者は自由度がとても大きく、後者はある枠組みの中での自由度があります。
何を言うのか、何をするのか、Aにするのか、Bにするのか。
どちらにしても選択する必要があります。
つまり、自分に選択肢がないということは自由ではないのです。
そして決断する力がなければ選択肢は現れず、自由にはなれないのです。
結論は、決断する能力がなければ自由になれず、ストレスをより多く受けることになるのです。
日本自律神経研究会 代表 鈴木直人
あなたは咬む派?それとも吸う派? 日本自律神経研究会 No.125
配信日:2014.06.23
こんにちは、日本自律神経研究会(JANA)の鈴木です。
おかげさまで、うつセミの大阪第10期プラクティショナーコースは定員に達しました。
お申込みいただいた先生、半年間ですが体のこと、心のこと、うつのこと、自律神経のことなど、たくさんことを一緒に勉強していきましょう。
また、レベルアップセミナーDVDの先行割引販売が6月30日で終了いたします。
ご購入を予定されている方はお忘れになる前にご注文下さい。
レベルアップセミナー6 DVD
●あなたは咬む派? それとも吸う派?
鈴木が住んでいる藤沢には、「藤沢の魚クン」と呼ばれる男がいます。
去年鈴木は、なじみのお寿司屋さんでその魚クンと出会いました。
藤沢の魚クンといわれるぐらいですから、魚のことに関してはめちゃめちゃ詳しい。
そのお寿司屋さんの大将も一目置く知識です。
そこで色々と話をしていると、魚の起源やヤツメウナギとサメの鰓の数の違いの意味など、色々なことを聞きました。
そして魚の期限である生物は吸うだけの能力しかなく顎がなかった。
それから蓋があったほうがいいからなのか蓋としての役目の顎ができ、蓋があるならこの機能を発展させて何かを咥えたりできないかということで蓋の機能以外に咥える、咬むという機能があごに加わったそうです。
人間も成長過程で進化過程を辿るというのは有名ですが、顎に関しても同じです。
さすがに人間は生まれた時から顎はありますが、その機能は吸うことと吸ったミルクがこぼれないように蓋をすることです。
赤ちゃんのぷっくらした頬はかわいいですが、あれは頬筋が発達している証拠です。
口の中に指を入れて頬を触ってみると分かりますが、頬筋がすごく分厚く、ひ弱な赤ちゃんには見合わないほど力強さを感じます。
それから成長するにかけて吸うという能力よりも咬むという能力が高まっていきます。
話しは飛んで、ストレス反応について。
ストレスを受けると、人はストレスを解放させる反応をします。
その一つは食いしばりや歯ぎしりです。これはよく言われていますよね。
もう一つは、似たような反応で吸啜(きゅうてつ)というものです。
これは咬むのではなく頬筋で吸う動作のことです。
食いしばりや歯ぎしりは、咬筋など咬む筋肉を緊張させてしまいますが、吸啜は吸う筋肉である頬筋を緊張させてしまうのです。
両方の緊張とも脳に伝わり、脳の更なる緊張を作ります。
他にも体に色々な影響を与えて、うつ病や自律神経失調症に深く関係することになります。
25日は顎関節症セミナー上級コースの最終日です。
顎関節症だけでなく、自律神経との関係も深く学べる最上位コースになります。
そのうち、また初級コースから始めますので楽しみにしていてください。
日本自律神経研究会 代表 鈴木直人
レベルアップセミナー6の報告とDVD販売 日本自律神経研究会 No.124
配信日:2014.06.02
こんにちは、日本自律神経研究会(JANA)の鈴木です。
ゴールデンウィーク後の5月7日行ったレベルアップセミナー6のDVD販売の準備が整いました。
年二回行われるレベルアップセミナーですが、今回はどんな内容だったのか掲載していますので、ご興味がある方はこちらをご覧いただきたいのですが、購入できるのはプラクティショナー卒業以上、もしくは受講中の方に限らせていただきます。
ところで、一作目の著書を出版してからはや5年が経ちました。
現在、今年中には出版をしようと執筆をしております。
しかし、仕事が忙しくあと半分のところまで来ているのですが、それからがなかなか前に進みません。
書きたいことは頭の中にあり、かなりいい本になるだろうと思っていますので、書く時間がないというのは何ともまどろっこしい感じです。
お酒を飲む時間はあるのですが...笑
山奥に籠り原稿に集中したい気分です。
さて、忙しい理由の一つにセミナー続きというのがありますが、7月から12月までは東京でうつセミのアドバンスコース、大阪ではプラクティショナーコースを開催いたします。
現在、顎関節症の上級コースやうつセミのマスターコースを開催していますので、終わっても次が来るという感じです。
忙しいと言いつつ、自分から忙しくしてどうするんだと思っていますが、病院ではまともに相手にされないため困っているうつや自律神経失調症の方に治療家が改善するサポートが出来るのだということを世の中に普及するのは私の重要な仕事だと勝手に義務感というか使命感というか…
頼まれもしないのに勝手にそんなものを感じていますので、ついついセミナーが多くなってしまっています。
さて、その大阪のプラクティショナーコースと東京のアドバンスコースですが、あと1~5名ほど席が空いております。
ぜひという方はこちらをご覧ください。
うつセミ最上級コース 東京:アドバンスコース 詳細&申込み
大阪:プラクティショナーコース 詳細&申込み
日本自律神経研究会 代表 鈴木直人